広告 就活ツール

キミスカの評判/結局、他の就活サイトと何が違う?(人事が批評)

12月 15, 2020

  1. HOME >
  2. 就活ツール >

キミスカの評判/結局、他の就活サイトと何が違う?(人事が批評)

12月 15, 2020

 

もはや就活生のマストツールと言われているスカウトサービス。

中でも就活生に人気の『キミスカ』について、現役人事部の筆者が評判を解説します。

 

結局、キミスカって他の就活スカウトサービスと何が違うの?
結局、キミスカって私に合うサービスなの?

 

本記事では、このような疑問に答えていきます。

本記事を読めば、”キミスカがあなたの就活に何をもたらしてくれるのか”判断できるようになります。

 

ぜひ、本文を読んで頂き、キミスカがあなたに合ったサービスなのか確認してみて下さい。

 

\ 1分で登録完了 /

 

キミスカって他のスカウトサイトと何が違うの?

 

数あるスカウト型求人サービスの中でもキミスカの特徴”と言えるのは以下の3点です。

 

キミスカの特徴

  1. 就活の進捗がアピール材料になる
  2. スカウトの本気度が一目瞭然
  3. 就活コンサルタントに相談できる
  4. 適性検査の精度が高い

 

では、具体的にこれらの特徴があなたの就活にどのような恩恵をもたらすのか詳細を見てみましょう。

 

①就活の進捗がアピール材料になる

キミスカのサービストップにあるのは、「日本初。選考状況をシェアする就活サービス」というキャッチコピーです。

キャッチコピーが表すように、学生は選考状況を公開できます。

 

人事の立場としては、他社の選考が進んでいる学生は「人柄・能力」がある程度担保されているため、魅力的に写ります。

 

キミスカ内で「スカウトを受けて選考を進める」「選考状況を公開して他企業からスカウトを獲得」という好循環を作ることも可能です。

 

Rambo
Rambo
採用活動ってどうしても定性評価になるから、他社人事さんの評価をシェアできるのはありがたい・・・

 

②スカウトの本気度が一目瞭然

キミスカでは、スカウトの「本気度」が一目瞭然です。

 

スカウトサービスの欠点として、「企業が本気でスカウトしているのか分からない」という点が挙げられます。

一括送信されたDMみたいなスカウトをもらっても全然嬉しくない・・・

 

しかし、キミスカでは3種類のスカウトを企業が出し分けているので、企業の「本気度」が一目瞭然です。

スカウトの種類

  • 気になるスカウト:企業が月に何件でも送れるスカウト
  • 本気スカウト:企業が月に100件まで送れるスカウト
  • プラチナスカウト:企業が月に30件まで送れるスカウト

 

自分がどの程度評価されているのか分かるから、たくさんスカウトを貰っても優先順位をつけやすい!

 

③就活コンサルタントに相談できる

キミスカは逆求人サイトでありながら、就活のコンサルタントまで常駐しています。

 

通常、就活コンサルタントに相談するには就活エージェントサービスを活用する必要があります。

しかし、就活エージェントに相談すると希望に沿わない企業を斡旋されたり、やたら面談連絡が来たりとめんどくさいと感じる人も多いようです。

 

キミスカの就活コンサルタントは就活の進め方や疑問について相談に乗ってくれる存在であり、企業を斡旋することはないので気軽に相談できます。

 

Rambo
Rambo
就活のプロに相談したいけど、企業を斡旋されそうで怖いという方には心強いサービスですね。

 

④適性検査の精度が高い

キミスカには適性検査が標準搭載されており、登録すれば誰でも無料で受験できます。

 

キミスカの適性検査は「強み」や「弱み」は勿論、「ストレス耐性」「価値観」「性格」など10項目も診断してくれるハイクオリティな適性検査です。

また、検査結果からあなたの「ビジネス戦闘力」を測定してくれるので、今のあなたがビジネスでどの程度通用するのか、ズバリ教えてくれます。

 

 

更に、診断結果から「人物像」や「適性職種」をフィードバックしてくれるのですが、このコメントを面接官に見てもらえばOKなレベルで超絶わかりやすいです・・・笑

 

 

適性検査を受験して得られること

  1. 「強み」「弱み」が細かく診断
  2. 自己分析が難しい観点も診断
  3. ビジネス戦闘力という独自診断
  4. 超絶わかりやすい人物像診断

 

\ 1分で登録完了 /

 

Rambo
Rambo
正直、適性検査を受験したいのであれば、キミスカだけで事足ります。

 

キミスカの評判は?就活生の声を集めました!

グループディスカッションの評価軸から逆算した攻略パターン4選

ではここからはキミスカの評判を見てみましょう。

 

Twitterでは就活生から、以下のようなメリット・デメリットが挙げられていました。

それぞれ人事目線を織り交ぜつつ、紹介するので参考にして下さい。

 

キミスカの良い評判 3選

 

キミスカの良い評判

  1. とにかく沢山スカウトが獲得できる
  2. 本気のスカウトがわかりやすい
  3. 適性検査の精度が高い

 

Rambo
Rambo
要するに、たくさんスカウト来るけど、高精度な適性検査の結果を元に、企業があなたへの本気度を示してくれるので、優先順位つけやすいということですね。

 

①とにかく沢山スカウトが獲得できる

 

スカウトをたくさん獲得できるということは、まだ知らない企業と接点を持つことが出来る可能性が高いということです。

 

悔いの残らない就活にするためには、視野を絞りすぎずに幅広く様々な業界・企業と触れておくことが非常に重要です。

OB訪問とか座談会でも「もっと色んな業界・企業を見とけばよかった」っていう社会人多いよなぁ・・・

 

ぜひ、キミスカを活用して様々な業界・企業との接点を持つようにしましょう。

 

Rambo
Rambo
副次的な効果ですが、たくさんスカウトが来ることで自己肯定感を上げることができます。就活を進める中で何度も不合格を突きつけられると思いますが、自分を評価してスカウトくれる企業が存在することは大きな精神安定剤になるはずです。

 

②本気のスカウトが届く

 

プラチナスカウトは1企業あたり月に30通しか送れない貴重なスカウト枠です。

 

それだけに、企業も自社に合った人物を厳選して、「この学生に是非来てほしい!」と本気で思った学生にしか送らないでしょう。

そのため、プラチナスカウトには選考免除などの特典がついてくることが多いです。

 

プラチナスカウトをもらえた方はその企業から内定をもらうことが多いようなので、積極的にプラチナスカウトを活かしたいですね。

 

③適性検査の精度が高い

 

キミスカの適性検査は、あなたの強み・弱みについてかなり深く指摘してくれます

 

自己分析では強みに目が行きがちですが、弱みも深く理解することであなたに合った仕事内容が見極めやすくなります。

 

大企業志向でキミスカを使っている中堅企業には興味がないという方も、自己分析の精度を高めるために適性検査を受験してみることをオススメします。

 

Rambo
Rambo
私もキミスカの適性検査を受験したことがありますが、人事目線でもめちゃくちゃ鋭いコメントだなと感心したものです・・・

 

\ 1分で登録完了 /

キミスカの悪い評判 2選

 

キミスカの悪い評判

  1. 雑なスカウトも存在する
  2. 他スカウトサービスに比べて大手企業のスカウトは少ない

 

Rambo
Rambo
残念ながら、キミスカでも適当なスカウトを送ってくる企業は一定数いるようです・・・

また、キミスカを利用している企業は中堅企業が多いので大企業志向が強い方には合わないのかもしれません。

 

雑なスカウトもある

 

スカウト型サービスにありがちですが、プロフィールを録に見ていない適当なスカウトも送られてきます。

 

勿論、無視すればOKなのですが、期待したのに適当なスカウトだった場合はガッカリしそうですね・・・

良質なスカウトと適当なスカウトの見分け方は後述参考にしてください。

 

大手企業のスカウトは少ない

 

他のスカウトサービス(特にオファーボックス)に比べて、大手企業からのスカウトはやや少ないようです。

 

利用企業は未公開なので定かではありませんが、キミスカの担当者も「優良中堅企業が多い」と言っていたので、大手で利用している企業は少ないかも知れませんね。

 

大手企業への拘りが強い方はOfferBoxと併用するのが良いと思います。

 

【OfferBox】利用企業が評判や利用方法を解説(企業側の視点・悪評もレビュー)
参考OfferBox(オファーボックス)の評判・口コミを企業側目線で紹介

続きを見る

 

キミスカに向いている人/向いていない人

平凡なガクチカで難関企業の面接を突破する5つのコツ(採用担当が解説)

 

キミスカは優良企業からスカウト来て、自己分析も深まるスカウトサービスです。

しかし、全ての就活生にとって完璧と言えるサービスではありません。

 

当然ながら、キミスカが向いている人・向いていない人が存在します。

 

現役採用担当の視点でキミスカがどんな人にオススメできるサービスなのか解説します。

 

キミスカが向いている学生

隠れ優良企業と接点を持ちたい学生や、自己分析を深めたい学生に特にオススメです。

 

キミスカを使っている企業には、隠れ優良企業や大手子会社、優良ベンチャーが多い印象です。

学生がそのような企業を自力で見つけ出すのは難しいので、キミスカで接点を持つことをおすすめします。

 

また、何度も言うようにキミスカの適性検査はめちゃくちゃ精度が高いです。

自己分析に行き詰まっている学生はぜひ利用してみてください。

 

Rambo
Rambo
ナビサイトで有名企業にエントリーしつつ、キミスカで新たな出会いを待つといった使い方もできます!

 

キミスカが向いていない学生

志望企業が決まっている学生とってはあまり魅力的ではないサービスかも知れません。

 

というのも、キミスカでは興味がない企業からのスカウトが来る可能性もあるからです。

興味ないスカウトの通知が煩わしいといった方にとっては、あまり使い勝手が良くないかも知れません。

 

Rambo
Rambo
とりあえず、適性検査だけ受けて自己分析を深める使い方もアリです!

 

 

【人事目線】キミスカで本気スカウトと適当スカウトを見極める方法

ガクチカで『ボランティア経験』を魅力的にアピールする方法(例文付き)

 

適当なスカウトと本気のスカウトを見極めるポイントは以下の通りです。

ぜひ本気で送られてきたスカウトに就活の時間を割くようにしましょう!

 

適当なスカウト

  • あなたのプロフィールに触れていない
  • 自社の紹介ばかり
  • 誰でも参加できそうなイベントなのに「特別」を謳っている

 

本気のスカウト

  • プロフィールに触れ、何を評価してスカウトしたのか書いている
  • あなたが興味を持ちそうな企業紹介になるよう工夫している
  • 選考ありのイベントに招待してくれている

 

Rambo
Rambo
スカウトが来ても、そのスカウトは本気なのかどうか見極めることが大切です。

 

【人事目線】キミスカでプラチナスカウト獲得する方法

キミスカの特徴・評判を現役人事部が解説(就活生による評価まとめ)

 

キミスカで企業から獲得できるプラチナスカウトは、選考免除などに直結する可能性もあります。

人事視点でプラチナスカウトもらうコツを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

プラチナスカウトをもらう工夫

  1. ライバルが少ない早い時期にキミスカ登録
  2. プロフィール完了率は100%に
  3. 適性検査を受検しておく
  4. 自己PRはわかりやすく書く

 

キミスカって怪しいサービスじゃない?

 

そもそもキミスカって安心できるサービスなのかな?と不安な方もいらっしゃると思いますので、運営企業情報なども紹介しておきますね。

 

会社名株式会社グローアップ
設立2008年2月
本社所在地東京都新宿区西新宿1-18-2 晴花ビル4F
代表取締役仲真良広
資本金5,487万5,000円

 

代表取締役の仲真氏は外資系のヘッドハンティンググループで働かれていたようですが、「閉塞感ある日本を元気にしたい」という信念の元、当社を起業されています。

 

出入りが激しい人材業界の中で、2008年から10年以上に渡って生き残っている企業なのでその実績も伺い知れます。

 

Rambo
Rambo
結論、安定的に良質なサービスを提供し続けている企業なので、キミスカは信用に足るサービスだと思います。

 

他のスカウトサービスとの比較

 

キミスカ以外にもスカウトサービスは多数存在します。

 

他のスカウトサービスと比較してから決めたいという方は以下記事を参考にしてみて下さい!

 

筆者がパフォーマンスが高いと判断したスカウトサービスを選抜して比較しています。

 

こちらもCHECK

自己PR,観察力
採用担当によるスカウトサービス徹底比較【キミスカ・OfferBox・dodaキャンパス】

続きを見る

 

Rambo
Rambo
ユーザーの目的別に各スカウトサービスをレビューしています!

 

キミスカの評判:まとめ

 

以上、いかがでしたでしょうか?

 

キミスカはスカウト型サービスの中でも隠れ優良企業からのスカウトを貰える確率が高いサービスです。

 

また、高精度の適性検査であなたの自己PRを深めることもできます。

 

キミスカを上手く活用することで、あなたの就活の可能性を広げてみましょう。

 

 

-就活ツール
-,