広告 選考対策

【就活】自己PRで『洞察力』をアピールする方法【例文アリ】

10月 26, 2020

  1. HOME >
  2. 選考対策 >

【就活】自己PRで『洞察力』をアピールする方法【例文アリ】

10月 26, 2020

面接で必ず質問される自己PRで「洞察力」を強みとしてアピールしたいと考えている方向けの記事です。

 

「洞察力」が強い人は物事の本質を深く見定めることができます。

 

仕事において、物事の本質を見極められる人は状況の変化や周囲の人の声に惑わされずに、成果につながる行動をとれるようになります。

 

そのため、就職活動においても「洞察力」の深さは高く評価されます。

 

しかし、自己PRで上手く伝える方法を理解していないと、面接官に強みを評価してもらえません。最悪の場合は逆にマイナス評価されてしまうことさえあります。

 

そこで、本記事では以下のようなお悩みを解決したいと思います。

  • 自身の強みである「洞察力」をどう伝えたら良いのか・・・
  • どんなエピソードなら「洞察力」が伝わるのか・・・
  • ネガティブに評価されてしまう可能性ってあるのか・・・

 

本記事を最後まで読めば、自己PRであなたの持ち味である「洞察力」がちゃんと評価されるためのアピール方法が理解できるようになります

 

本記事の信憑性

  • 筆者は現役の大手企業の新卒採用責任者
  • 3年間で1,000名を超える学生との面談・面接を経験
  • 専門は新卒採用戦略企画(2,000名参加の企業向けフォーラムで採用戦略が紹介される)

 

 

そもそも自己PRでアピールできる「洞察力」の定義とは?

自己PR,観察力

 

洞察力とは「物事の本質を見極める力」です。

 

洞察力が強い人は、相手の様子や状況から、その裏に隠された真意や本質を想像することができます。

 

「洞察力」と「観察力」の違い

 

「洞察力」とよく似た力として、「観察力」が挙げられます

 

「洞察力」と「観察力」の違いを端的に表すと、以下の通りです。

 

洞察力と観察力の違い

洞察力・・目に見えないことも汲み取って推察する力

観察力・・目に見えることを正しく理解する力

 

このように、洞察力と観察力では、その対象が「見える」か「見えない」か、「現在」か「未来」かという違いがあります。

 

Rambo
Rambo
「観察力」をアピールしたい場合は、以下の記事を参考にして下さい。

 

自己PR,観察力
参考【就活】面接の自己PRで『観察力』をアピールする方法【例文アリ】

続きを見る

 

 

『洞察力』をアピールする自己PRの伝え方

ガクチカで『ボランティア経験』を魅力的にアピールする方法(例文付き)

 

自己PRで面接官にあなたの「洞察力」という強みを上手くアピールするためには、自己PRの「型」を理解しておく必要があります。

 

以下の3ステップで訴求すると簡潔で印象に残りやすい自己PRが可能になります。

 

自己PRの型

  • STEP1:「主張」・・あなたの強みは何か
  • STEP2:「根拠」・・学生時代にあなたの強みをどう活かせたのか
  • STEP3:「訴求」・・企業であなたの強みがどう活かせるのか

 

では、具体的にそれぞれのステップについて解説していきます。

 

面接の合格率が圧倒的に高まる話し方(2つのことを意識するだけ
参考面接の合格率が圧倒的に高まる話し方(2つのことを意識するだけ)

続きを見る

 

STEP1:主張

 

自己PRを伝える際、まずは「アピールしたい強み」から始めるべきです。

 

いきなりエピソードから伝え始めると、面接官はエピソードの内容から「強みは何かな?」と探しながらあなたの話を聞かなければならず、ストレスを感じてしまいます。

 

最悪の場合、「あれ?何が強みだったの?」となりかねません。

 

そういった事態を回避するためにもまずは強みである「洞察力」から伝え始めましょう。

 

誤った

私は学生時代に〇〇に打ち込んでいました。その中で~。そのため、私の強みは「洞察力」です。

 

正しい

私の強みは「洞察力」です。というのも学生時代に打ち込んだ○○という経験の中で~からです。

 

Rambo
Rambo
面接官の立場になって話してくれる学生は好感が高いです。

 

STEP2:根拠

 

次に、あなたが主張した強みを支える「根拠」を提示する必要があります。

 

あなたの「洞察力」という強みが具体的にどのように発揮されたのか確認できないと評価できないので、「根拠」となるエピソードを伝える必要があります。

 

そのため、あなたの強みである「洞察力」が際立つエピソードを用いて、その強みを証明しましょう

 

エピソードで強みを伝える際、アピールできるポイントは以下3つあると言えるでしょう。

 

強みをアピールできるポイント

  • 動機:「なぜ頑張れたのか?」の説明に強みを織り交ぜる
  • 思考:「どう考えたのか?」の説明に強みを織り交ぜる
  • 行動:「どう行動したのか?」の説明に強みを織り交ぜる

 

動機形成に「洞察力」が活かされた経験を伝える

 

物事に取り組む際に、その本質に気付いてから取り組み始めた経験を伝えることで、「洞察力」の深さをアピールできます。

 

周囲の評価に左右されず、あなた自身が深く考えて「やる意義」を見出した上で、何かに取り組み始めた経験を伝えると良いです。

 

仕事においても「上司に言われたから」という理由で行動する人よりも、自身で「やる意義」を見出して行動する人の方が、結果として高い成果を上げます。

 

例文

私はアルバイト先の塾において、生徒の満足度向上を目的に、新人講師向けに授業スケジュールの作成を徹底させようと考えました。
指導方法や、生徒とのコミュニケーションも重要ですが、私は生徒が塾に通う目的である成績向上を実現するには、週1回の授業の中身よりも家庭学習を充実させることが重要であると考えました。
そのため、予習復習がしやすい授業スケジュールの作り方を新人講師に徹底指導しようと決意しました。

 

思考に「洞察力」が活かされた経験を伝える

 

課題の解決方法を検討する際に固定観念に惑わされずに、本当の原因に思いを巡らせた経験を伝えると「洞察力」の深さをアピールできます。

 

課題解決方法を思考する際、どうしても答えありきになったり、常識にとらわれたりします。

 

しかし、「洞察力」が深い人は、そのような偏見に囚われずに「課題の本当の原因」に辿り着くことができます。

 

仕事においても、過去の前例や業界の常識をベースに課題解決方法を考えてしまうと、新しい価値を生み出すことは難しいです。

 

「なぜ課題が生じたのか?」深掘りして考えられる人こそが、新たな価値を生み出すことができるのです。

 

例文

私が勤めていたカフェではコーヒー豆の売り上げが芳しくなかったです。
従来は、「豆を挽いてまで本格的なコーヒーを飲みたい人は少ない」ことが原因であるとされていました。
しかし、缶コーヒーではなく400円も出してコーヒーを飲みに来店されるお客様の心境に思いを巡らせると、「本格的なコーヒーを飲みたいと思っている人は多い」と考えました。
そこで、コーヒー豆が売れないのは「豆の挽き方が分からない」ことが本当の原因であると仮説を立てて、カフェでコーヒーの挽き方講座を実演形式で行うこと考え付きました。

 

行動に「洞察力」が活かされた経験を伝える

 

相手の求めていることを正しく把握し、期待に応えた経験を伝えることで「洞察力」の深さをアピールできます。

 

相手に言われずとも潜在的なニーズを察して、相手が期待していた以上のアウトプットを提供できた経験を伝えると良いでしょう。

 

仕事において、特に営業職ではお客様は全てを語ってくれることは稀です。

 

相手の置かれた状況や立場を汲んで、求められている以上の価値を提供することが重要になります。

例文

私のアルバイト先の居酒屋では顧客満足度の低下が課題となっていました。
私はフロア内の従業員のオペレーションの効率の悪さに目を付け、お客様の注文から飲み物を提供できるまでの時間を測定しました。
その結果、オーダーを受けてからキッチンに伝える伝達速度が非常に遅いことに気付きました。
そこで私は、顧客満足度の低下は「飲み物がなかなか提供されないこと」が原因であると考えて、2つの施策を実行しました。
①フロア担当とキッチン担当を繋ぐインカムを導入することで飲み物提供速度を速める。
②テーブル毎に担当を付けて、お客様の飲み物の減り具合を注視する。

 

STEP3:訴求

 

最後に、あなたの強みが会社でどのように活かせるのか添えましょう。

 

自己PRはSEP2で終えても問題ないのですが、「強みが仕事でどう活かされるか」まで伝えられると、具体的にどのように活躍するのかイメージできます。

 

勿論、その会社の事業や業務内容を理解していないと訴求は難しいので、企業研究を怠らないようにしましょう

 

企業研究については以下の記事を参考にして頂ければ理解しやすいです。

 

【就活】企業研究の方法「何を」「どこまで」「どうやって」完全解説

 

補足:自己PRとガクチカの違いは?

 

また、就職活動で自己PRと似た概念として「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)」についての質問が存在します。

 

ガクチカも「学生時代のエピソード」を語る必要がありますが、全くの別物です。

 

※それぞれの違いについて詳しく知りたい方はガクチカとの違いとは?定義・評価軸・書き方の違いを解説!を参考にして下さい。

 

『洞察力』を自己PRでアピールする際の注意点

 

「洞察力」はポジティブに受け止められることが多いですが、伝え方を誤るとネガティブに捉えられる可能性があります。

 

せっかくの強みが受け入れられないと非常に勿体ないので、どのように注意しなければならないか紹介します。

 

注意するポイント

  • 「扱いにくい人」と思われないように注意
  • 「思い込みが強い人」と思われないように注意
  • 「独りよがりな人」と思われないように注意

 

「扱いにくい人」と思われないように注意

 

物事の本質を見極めて動き始めることは重要ですが、「意義」が腹落ちしないと動いてくれない人だと思われないように注意しましょう。

 

実際に会社に入ると、「社長が言っているから」「誰かがやらなければならないから」といった理由で着手する仕事も存在します。

 

「意義」を重視するあまり、そのような「しなければならない」仕事を嫌う人は「扱いにくい人材」と評価されてしまいます。

 

Rambo
Rambo
「Will」だけでなく、「Must」もこなせる人材であることを伝えましょう。

 

「思い込みが強い」と思われないように注意

 

常識や固定観念に囚われずに本質を見極める思考力は非常に高く評価されます。

 

しかし、あなたが「本質だ」と考えていることもあくまで一つの「主観」でしかないことを肝に銘じておきましょう。

 

「自分の意見は本質的だ」と固執してしまうと「思い込みが強い人」としてネガティブに評価されてしまいます。

 

Rambo
Rambo
他人の意見にも耳を傾けて複眼的に考えられることを伝えましょう。

 

「独りよがりな人」と思われないように注意

 

相手の潜在的なニーズを汲んで行動しようとする点は非常に高く評価されますが、あくまで他人の考えている事なので100%の精度で潜在的なニーズを汲むことはできません。

 

例えば、消費者向けのマーケティング・商品開発においても、顧客の潜在的なニーズを汲もうとしていますが、100%商品をヒットさせることなどできないのです。

 

勝手に相手の潜在的なニーズを断定したエピソード伝えると「独りよがりな人」と思われる可能性があるので注意しましょう。

 

Rambo
Rambo
自分の洞察はあくまで仮説でしかないと割り切るスタンスが重要です。

 

自分の強みを考え直したい・・・という方に

強みを確認したい方は無料の適性検査を受けましょう

適性検査を受ければ、「自分の強みがわからない」と悩むことはなくなります。

 

勿論、引き続き自己分析を継続する必要はありますが、自分の強みを正しく把握していれば、ES・面接で堂々とアピールできるようになります

 

その点、適性検査はデータに裏付けられた客観的な強みを教えてくれるので、自分の強みを正しく・効率的に見つけることができます。

 

過去数十万人の受検データから客観的なあなたの特徴を定量的に示してくれるので、

なんとなく強みだと思ってるけど、本当かな?
強みと思ってるけど、他の学生と比べたら弱みかも‥

といった疑念を払拭してくれます。

 

適性検査受検には20分ほど時間がかかり面倒臭いですが、一度受験しておけば就活で遠回りすることもなくなるはず。

まだ受検してない人はさっさと受検しておきましょう。

 

Rambo
Rambo
”向いてる仕事””ストレス耐性”まで診断してくれるので、自己分析だけでなく仕事選びにも役立つはずです。

 

 

自己分析用の適性検査は「キミスカ」一択

自分の新たな強みを発見したいという方は、正直キミスカの適性検査さえ受ければ良いです。

キミスカの適性検査は「強み」や「弱み」は勿論、「ストレス耐性」「価値観」「性格」など10項目も診断してくれるハイクオリティな適性検査です。

 

また、検査結果からあなたの「ビジネス戦闘力」を測定してくれるので、今のあなたがビジネスでどの程度通用するのか、ズバリ教えてくれます

 

更に、診断結果から「人物像」や「適性職種」をフィードバックしてくれるのですが、このコメントを面接官に見てもらえばOKなレベルで超絶わかりやすいです・・・笑

適性検査を受験して得られること

  1. 「強み」「弱み」が細かく診断
  2. 自己分析が難しい観点も診断
  3. ビジネス戦闘力という独自診断
  4. 超絶わかりやすい人物像診断
  5. 診断結果に合う優良企業からのスカウト

\ 1分で登録完了 /

 

Rambo
Rambo
正直、これ以上のクオリティの無料適性検査は存在しないので、自己分析する際はキミスカの適性検査だけ受ければOKです。

 

【関連記事】キミスカの特徴・評判を現役人事部が解説(就活生による評価まとめ)

 

強み・弱みを的確に教えてくれる適性検査(OfferBox)

まずはテッパンの適性検査を受験したいという方にはOfferBoxに実装されている「AnalyzeU+」をオススメします。

OfferBoxの適性検査では、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つのカテゴリーで診断してくれます。

 

更にそれぞれのカテゴリーを構成する要素を細かく偏差値で示してくれているので、自身の強み・弱みを視覚的に理解できるようになります。

 

更に、強み・弱みのそれぞれにコメントまでしてくれるので、自己PRやガクチカに応用しやすいのも嬉しいポイントです。

 

適性検査を受験して得られること

  1. 「強み」「弱み」が一目瞭然
  2. ビジネスに必要な能力を網羅的に診断
  3. 「強み」「弱み」を具体的にフィードバック
  4. 診断結果を見た大手企業・ベンチャー企業からスカウト

\ 1分で登録完了 /

 

Rambo
Rambo
大手企業からベンチャー企業まで幅広く使われているスカウトサービスです。

 

【関連記事】OfferBox(オファーボックス)の評判・口コミを企業側目線で紹介

 

【面接対策】深堀り質問への対応するコツ(現役面接官が伝授)

【必見】面接官にエピソードを深堀された時に上手く答える3つのコツ

 

面接でのアピール方法について詳しく紹介しましたが、面接対策としてはまだ不十分です。

 

面接官からの深堀り質問に回答ができて、やっと面接対策が十分だと言えます。

 

でも、面接官の質問なんて予測できないし・・・
Rambo
Rambo
実は面接官の質問には明確なパターンがあります!質問のパターンを把握しておけば、どんな面接でもパニクることはなくなります

 

詳しくは、以下の記事を参考にして下さい。

 

こちらもCHECK

【必見】面接官にエピソードを深堀された時に上手く答える3つのコツ
【必見】面接官にエピソードを深堀された時に上手く答えるコツ

続きを見る

 

 

あなたの自己PRが通用するか評価してもらう方法

自己PRで『洞察力』を上手くアピールする3つのステップ(例文付き)

選考を受ける前に、スカウトサービスを活用して自己PRが「企業に評価されるか」を確認することをオススメします

 

自己PRを完成させても、面接官に思い通りに評価されるか不安ですよね。

自分で『完璧』と思っていても、以下のように企業視点では『いまいちだな・・・』と感じられることは多いです。

  • 客観的視点が欠落した自己PRになる
  • 面接官の視点が欠落した自己PRになる
  • 伝わりにくい言葉や論理の飛躍が盛りだくさんの自己PRになる

 

上記のような状態に陥らないためにも、スカウトサービスにあなたの自己PRを掲載してみましょう

 

メモ

スカウトサービスとは、登録された自己PRを見た企業の採用担当から特別選考のスカウトが送られるサービスです。

また、登録する自己PRはいつでも編集できるため、「どんな自己PRが企業にウケるのか」を試行錯誤できるのも魅力的です。

なんと言っても、数多くの企業の採用担当にあなたの自己PRを見てもらえるというのは最大のメリットと言えるでしょう。

もし、スカウトを獲得できれば儲けモノ、獲得できなくても改善の余地があるということを選考前に発見できるのです

 

ポイント

選考前にスカウトサービスで自己PRが評価されるかテストマーケティングすることが重要

 

スカウトサービスを活用して自己PRに磨きをかければ、自信を持って本選考に臨めそうですね!
Rambo
Rambo
以下記事で『本当に価値があるサービス』を厳選して紹介します。

 

こちらもCHECK

自己PR,観察力
採用担当によるスカウトサービス徹底比較【キミスカ・OfferBox・dodaキャンパス】

続きを見る

 

 

おすすめ就活対策サイト

おすすめ就活サイト① 就活の教科書

就活全般に関する情報収集には就活の教科書が使いやすいです。

 

本サイトでは企業の面接官側の視点で面接対策を中心に紹介していますが、

「就活の教科書」では、実際の内定者の体験談を元にした記事が多いです。

 

そのため、先輩の失敗談や成功事例から学ぶことができて非常に参考になると思います!

 

 

おすすめ就活サイト② キャリアクラス新卒就活

キャリアクラス新卒就活はウェブココル株式会社が運営している就活サイトです。

 

就活生の経験・悩み・志望業界別に役立つ記事が掲載されているので、知りたい情報にすぐにアクセスできる使いやすさが魅力です!

 

また、就活サービスの比較についても様々な評価軸でしっかり比較されているので、自分にあったサービスを探しやすいです。

 

 

 

『洞察力』を自己PRでアピールする:まとめ

以上、いかがでしたでしょうか?

 

本記事では、自己PRで「洞察力」を上手くアピールする方法について解説しました。

 

「洞察力」はビジネスにおいて、動機形成・思考・行動のあらゆるシーンでポジティブに作用するため、でも高く評価されます。

 

しかし、一方で伝え方を誤ると「繊細で優柔不断」と捉えられかねないので注意が必要です。

 

本記事を参考に、あなたのを見つめ直して下さい。

以上、最後まで読んで頂いてありがとうございます。

-選考対策
-,