広告 ガクチカ

【就活】『ボランティア』のガクチカをアピールする方法【例文アリ】

11月 8, 2020

  1. HOME >
  2. ガクチカ >

【就活】『ボランティア』のガクチカをアピールする方法【例文アリ】

11月 8, 2020

 

面接で必ず質問される「学生時代に頑張ったこと」で、ボランティア活動をテーマにしたいと考えている方向けの記事です。

 

ボランティア活動のガクチカでは、「目的意識」「行動力」などをアピールできるため、ガクチカのテーマとして非常に有用です。

一方で、ボランティア活動をガクチカに用いる学生は非常に多いため、内容をしっかり練らないと面接官の印象に残らないことも・・・

 

そこで、本記事ではボランティアのガクチカについて、「面接官の印象」アピールできる能力」などを徹底的に解説します。

 

本記事を読めば、ES・面接で自信をもってボランティアのガクチカを語れるようになります。

 

本記事の信憑性

  • 筆者は現役の大手企業の新卒採用責任者
  • 3年間で1,000名を超える学生との面談・面接を経験
  • 専門は新卒採用戦略企画(2,000名参加の企業向けフォーラムで採用戦略が紹介された実績あり)

 

ガクチカに絶対必要な4つのポイント

ガクチカで『ボランティア経験』を魅力的にアピールする方法(例文付き)

まずはガクチカに欠かせない4つの基本事項を紹介します。

 

ガクチカは単純に頑張ったことを書けば良いという訳ではありません。

面接官はガクチカを通して、「職場に合うか」「仕事も頑張れそうか」「仕事をこなす能力があるか」といった点を評価しています。

 

そのため、ガクチカを作る上では以下の4つのポイントを必ず織り交ぜるようにしましょう。

 

Rambo
Rambo
面接官がガクチカを評価する際に重視しているポイントです。

 

面接官が注目している点

  1. モチベーションの源泉
  2. 熱量の高さ
  3. 仕事での再現性
  4. 強み

 

Rambo
Rambo
ガクチカのエピソードよりも、この4点の伝え方の方が重要です。

 

①モチベーションの源泉

面接官はガクチカを通して、何がモチベーションの源泉なのか確認しています。

 

何が起因となってモチベーションが上がるのか確認することで、自社の仕事があなたに合っているのか評価しています。

そのため、ガクチカを振り返って、なぜ自分がそんなに頑張れたのか、言語化できるようにしておきましょう。

 

Rambo
Rambo
頑張れた要因を説明できないと、面接官も自社で頑張れる人材か判断ができないです。

 

②熱量の高さ

面接官はあなたが仕事に対して、どの程度の熱量を注げるのかガクチカを通して評価しています。

 

「頑張った」と言えることでも、面接官から見ると「大したことない」と評価されてしまう可能性もあります。

あなたの努力量を証明するためにも、具体的な行動量や思考プロセスを伝えましょう。

 

Rambo
Rambo
心から「頑張った」と言えるエピソードでないとガクチカとして認めてもらえません。

 

③仕事での再現性

面接官はガクチカで発揮されている能力が職場で再現性があるか確認しています。

 

いくらガクチカでの取り組みが素晴らしくても、職場で発揮できなければ意味がありません。

そのため、ガクチカを書く際はできるだけ、課題が多く、様々な人との調整が必要となったエピソードを採用した方が良いです。

 

Rambo
Rambo
ガクチカの難易度が高ければ高いほど、実際の仕事と照らし合わせて評価しやすくなります。

 

④強み

面接官はガクチカを通して、あなたにどんな強みがあるのかを確認しています。

 

面接では「あなたを採用する理由」をしっかりとアピールする必要があります。

ガクチカさえ話せば、面接官がちゃんと強みを評価してくれる・・・なんて思ってはいけません。

 

面接で強みをアピールする方法や、あなたの強みを見つける方法は以下の記事を参考にしてください。

 

自己PRでアピールできる24個の強み一覧【評価される強み大公開】

【就活】自己分析で『強み』を見つけるコツ(種類と個数まで解説)

大手企業から内定獲得するには強みが3つないと論外?【人事が教える差別化戦略】

 

Rambo
Rambo
ガクチカはあなたの強みをエピソードを通して伝えるチャンスなのです。

 

 

『ボランティア』のガクチカに対する面接官の印象

ガクチカで『ボランティア経験』を魅力的にアピールする方法(例文付き)

 

ボランティア活動のガクチカが面接官にどんな印象を抱かれるのか解説していきます。

 

ボランティア活動はアルバイトと異なり、「金銭報酬がない活動」という点が特徴的です。

また、部活動やサークルと違って、「利他的活動」という点もボランティアならではです。

 

金銭的見返りを求めず、他人のために尽くすのは大変なことだと思います。

そうまでして、ボランティア活動に尽力できる人にはきっと、「金銭報酬」や「利己」を超える何かを求めているのだと思います。

 

そのため、ボランティア活動に参加する学生は「目的意識が強い」「主体性が高い」「利他性が高い」といった印象が強いです。

 

ココがポイント

ボランティアのガクチカは「他人のために自ら動ける」という好印象を与えやすいです!

 

『ボランティア』のガクチカで面接官が注目しているポイント

自己PRで『洞察力』を上手くアピールする3つのステップ(例文付き)

 

一方で、ボランティアのガクチカは面接官にとって、深堀りポイントが数多くある題材でもあります。

特に以下の2点について深堀りしてくることが多いです。

 

ボランティア活動のガクチカの注目点

  • ボランティアへの参加理由
  • ビジネスとの相違点への理解

 

では、それぞれの問いの意図と注意点を解説します。

 

ボランティアに参加した動機

なぜ金銭的報酬の無いボランティアに注力したのか、そのモチベーションの源泉について質問する面接官は多いでしょう。

 

その裏には「金銭的報酬以上にあなたが大切にしている価値観は何かを知りたい」という面接官の意図があると思われます。

 

そのため、「たまたま誘われたから」と言った、他人に依存する動機で説明しないほうが良いです。

あなた自身の価値観をしっかりと伝えられるように準備する必要があります。

 

Rambo
Rambo
ボランティアのガクチカの最大の鬼門です。価値観の言語化は難易度が高いですが、必ず質問されるのでしっかり抑えておきたいです。

 

「ビジネスとボランティアの違い」への理解

ボランティア活動のガクチカを聞くと、面接官はあなたがビジネス環境を適する人なのか気することでしょう。

 

ボランティア活動は非営利目的の「奉仕活動」であるのに対して、ビジネスは営利目的の「経済活動」です。

そのため、あなたが「経済活動」に順応できる人材か確認する目的で質問してくる面接官は多いと思います。

 

具体的には、以下を確認するような質問が想定されます。

  • 人の気持に寄り添う「受容力」だけでなく、自身の考えを押し通す「主張力」はあるか?
  • 世慣れしているか?
  • 思想が”綺麗事化”していないか?

 

志望企業をしっかり研究して、ボランティア経験との共通点・相違点を事前に把握しておいた方が良いでしょう。

 

Rambo
Rambo
その会社の儲け方・社内文化に対して納得できる確認しておくことをおすすめします。

 

他のエピソードでガクチカを書こうかな・・・と感じた方

以下の記事を参考にあなたの魅力を最大限に引き出すガクチカを探してみてください!

 

ガクチカ集はこちら

どのエピソードでガクチカを書くべき?40種類以上のエピソード紹介!
【就活】どのエピソードでガクチカを書くべき?約50種類のガクチカ紹介

続きを見る

 

『ボランティア』のガクチカでアピールできる能力

ガクチカで『ボランティア経験』を魅力的にアピールする方法(例文付き)

ガクチカではアピールしたい長所を伝えることも重要です。

 

そのため、ガクチカを構成する際はアピールしたい長所をどうガクチカに織り込むか意識しておくべきでしょう。

以下3つの切り口で長所を探すと良いです。

 

能力の切り口

  • 対課題力:仕事を処理するスピード、仕事のクオリティに関係する能力
  • 対自分力:自分の行動や思考をコントロールする際に必要となる能力
  • 対人力:人とのコミュニケーション能力

 

以下の記事を参考にあなたにフィットする強みを探してください。

 

自己PRでアピールできる24個の強み一覧【評価される強み大公開】
参考自己PRでアピールできる24個の強み一覧【評価される強み大公開】

続きを見る

 

Rambo
Rambo
以下ではボランティア活動でアピールしやすい強みを紹介します。

 

ボランティア活動でアピールできる対課題力

ボランティアはビジネスと違って活動内容を明確に定めることが難しい活動です。

例えば「児童支援」「災害援助」といったボランティアにおいて、重要なのは「被支援者に寄り添うこと」です。

 

そのため、『柔軟性』や『フットワークの軽さ』が求められたと思います。

ボランティア活動で発揮された柔軟性やフットワークの軽さは、変化が激しいビジネス環境においても重要であるため、ガクチカで存分にアピールできます。

 

予期しないトラブル・日々変化する活動内容にどう対処したのかガクチカに盛り込むと良いでしょう。

 

フットワークの軽さをアピールする際に気を付けるべきポイントは以下記事にまとめているので参考にして下さい。

 

フットワークの軽さをアピールできる自己PRの作り方(例文付き)
関連記事【就活】自己PRで『フットワークの軽さ』をアピールする【例文アリ】

続きを見る

 

ボランティア活動でアピールできる対自分力

ボランティアはサークルや部活、アルバイトと異なり、活動期間が限定されていることが多いです。

そのため、活動期間内で「何をするか」「何をしないか」の決断が重要になります。

ボランティアで発揮された決断力』は、仕事においても求められる力です。

 

また、学生ボランティア活動で被支援者の方々に一朝一夕では認められることは稀で、粘り強く信頼関係を構築する必要があります。

何度も足繁く通ったり、相手の声に耳を傾けることで徐々に信頼関係を構築されたとこだと思います。

ここで発揮された持続力』や『忍耐力』は、ビジネスパーソンとしても重要な力です。

 

これらの力をアピールしたい場合は、以下の記事も参考にしてください。

 

面接の合格率が圧倒的に高まる話し方(2つのことを意識するだけ
関連記事【就活】自己PRで『妥協しない姿勢』をアピールする【例文アリ】

続きを見る

 

ボランティア活動でアピールできる対人力

ボランティア活動においては、不自由なく過ごしていた大学生にとっては理解できないこと・驚いたことも多かったと思います。

 

ビジネスにおいても自社とカルチャーが全く異なる企業と協業することもあれば、自分と背景が全く異なる消費者をターゲットにすることもあります。

そのため、真摯に相手の声に耳を傾ける『傾聴力』や『受容力』をボランティア活動で発揮できたのであれば、アピールするべきでしょう。

 

傾聴力や受容力の源泉となる、「穏やかさ」「感受性」のアピール方法は以下の記事を参考にして下さい

 

穏やかな性格をアピールできる実践的な自己PRの作り方(例文付き)
関連記事【就活】自己PRで『穏やかな性格』をアピールする方法【例文アリ】

続きを見る

自己PRで「感受性の豊かさ」をアピールする実践的な方法(例文付き)
関連記事【就活】自己PRで『感受性の豊かさ』をアピールする方法【例文アリ】

続きを見る

 

あなたの強みをカンタンに見つける方法

強みを確認したい方は無料の適性検査を受けましょう

適性検査を受ければ、「自分の強みがわからない」と悩むことはなくなります。

 

勿論、引き続き自己分析を継続する必要はありますが、自分の強みを正しく把握していれば、ES・面接で堂々とアピールできるようになります

 

その点、適性検査はデータに裏付けられた客観的な強みを教えてくれるので、自分の強みを正しく・効率的に見つけることができます。

 

過去数十万人の受検データから客観的なあなたの特徴を定量的に示してくれるので、

なんとなく強みだと思ってるけど、本当かな?
強みと思ってるけど、他の学生と比べたら弱みかも‥

といった疑念を払拭してくれます。

 

適性検査受検には20分ほど時間がかかり面倒臭いですが、一度受験しておけば就活で遠回りすることもなくなるはず。

まだ受検してない人はさっさと受検しておきましょう。

 

Rambo
Rambo
”向いてる仕事””ストレス耐性”まで診断してくれるので、自己分析だけでなく仕事選びにも役立つはずです。

 

 

自己分析用の適性検査は「キミスカ」一択

自分の新たな強みを発見したいという方は、正直キミスカの適性検査さえ受ければ良いです。

キミスカの適性検査は「強み」や「弱み」は勿論、「ストレス耐性」「価値観」「性格」など10項目も診断してくれるハイクオリティな適性検査です。

 

また、検査結果からあなたの「ビジネス戦闘力」を測定してくれるので、今のあなたがビジネスでどの程度通用するのか、ズバリ教えてくれます

 

更に、診断結果から「人物像」や「適性職種」をフィードバックしてくれるのですが、このコメントを面接官に見てもらえばOKなレベルで超絶わかりやすいです・・・笑

適性検査を受験して得られること

  1. 「強み」「弱み」が細かく診断
  2. 自己分析が難しい観点も診断
  3. ビジネス戦闘力という独自診断
  4. 超絶わかりやすい人物像診断
  5. 診断結果に合う優良企業からのスカウト

\ 1分で登録完了 /

 

Rambo
Rambo
正直、これ以上のクオリティの無料適性検査は存在しないので、自己分析する際はキミスカの適性検査だけ受ければOKです。

 

【関連記事】キミスカの特徴・評判を現役人事部が解説(就活生による評価まとめ)

 

強み・弱みを的確に教えてくれる適性検査(OfferBox)

まずはテッパンの適性検査を受験したいという方にはOfferBoxに実装されている「AnalyzeU+」をオススメします。

OfferBoxの適性検査では、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つのカテゴリーで診断してくれます。

 

更にそれぞれのカテゴリーを構成する要素を細かく偏差値で示してくれているので、自身の強み・弱みを視覚的に理解できるようになります。

 

更に、強み・弱みのそれぞれにコメントまでしてくれるので、自己PRやガクチカに応用しやすいのも嬉しいポイントです。

 

適性検査を受験して得られること

  1. 「強み」「弱み」が一目瞭然
  2. ビジネスに必要な能力を網羅的に診断
  3. 「強み」「弱み」を具体的にフィードバック
  4. 診断結果を見た大手企業・ベンチャー企業からスカウト

\ 1分で登録完了 /

 

Rambo
Rambo
大手企業からベンチャー企業まで幅広く使われているスカウトサービスです。

 

【関連記事】OfferBox(オファーボックス)の評判・口コミを企業側目線で紹介

 

『ボランティア』のガクチカの構成方法

ガクチカで『ボランティア経験』を魅力的にアピールする方法(例文付き)

ここまで、「ガクチカの目的」「面接官の印象」「アピールポイント」を紹介しました。

最後にこれらを意識したガクチカの構成方法を例文と合わせてご紹介したいと思います。

 

『ボランティア』のガクチカの構成方法

 

どんなテーマのガクチカであっても構成次第で「受かるガクチカ」にも「落ちるガクチカ」にもなります

 

これまで2,000名を超える就活生と面接してきた筆者の視点があなたのガクチカに更に磨きをかける5つのポイントを紹介します。

 

詳しくは以下の記事を参考にしてくださいね。

 

こちらもCHECK

平凡なガクチカで難関企業の面接を突破する5つのコツ(採用担当が解説)
【就活】平凡なガクチカで選考を突破する方法(採用担当が解説)

続きを見る

 

『ボランティア』のガクチカの例文

では、ご紹介したSTARの観点に沿って、ボランティア活動のガクチカの例文を紹介したいと思います。

 

ボランティア活動のガクチカ例文

私は所属するボランティアサークルの活動にて、持ち前のフットワークの軽さと決断力を活かして、インドネシアの児童支援プロジェクトに貢献しました。
私は外国語学部で第二言語としてインドネシア語を履修していたため、インドネシアにおける文化・経済に関心を持った。その中でも特に教育格差に起因する経済格差関心を持ち、机上の学習でなく実態を自分の目で見て微力ながら貢献したいと思い、本プロジェクトへの参加を決意した。
私はボランティアメンバーとして小中学校で、日本の学校行事・慣例を子供達に紹介したいと考え、「運動会・合唱コンクール」といった行事や「清掃・整理整頓」といった慣例を提案した。
しかし、他のボランティアメンバーや現地の教師、子供にその意義を理解してもらうことが課題になった。
そこで、私は他にボランティアに参加していた学生や現地の支援団体、教師向けに日本の学校行事・慣例を通じて得られる「相互扶助の精神」「モノを大事にする精神」が子供達にどのように影響を与えるか説明する機会を設け、本プロジェクトへの参画と協力を取り付けた。
その甲斐あって、学校側の予算上の課題等もあったため、当初予定よりも小規模化したが、無事「運動会」「合唱コンクール」といった学校行事を実現することができた。
また、「清掃・整理整頓」の習慣がない子ども達に、「清掃・整理整頓」にどのような意味があるのか授業する機会を得て、実際にレクチャーしながら習慣化するサポートも行った。
苦労も多々あったが、長所であるフットワークの軽さと決断力を活かして周囲の助力を取り付けながらプロジェクトを達成した経験は、大きな達成感を感じることができた。
この経験を通して、目標や意義に共感してもらうことの重要性を学ぶことができた。

 

ガクチカをエントリーシートに書く際は、200文字・400文字以内といった制限を設けられます。

以下の記事を参考に字数内で最大限アピールできるよう準備しましょう。

 

200字のガクチカで受かるESを書くコツ(現役採用担当が解説)

400字のガクチカで受かるESを書くコツ(現役採用担当が解説)

 

『ボランティア』のガクチカの注意点

ガクチカで『学業』を頑張ったことをアピールする方法(例文付き)

 

ボランティアのガクチカは基本的にポジティブに評価されますが、捉え方によってはネガティブに評価されるリスクも存在します。

具体的には以下のように捉えられるとネガティブに見えてしまいます。

 

ネガティブに捉えられるケース

  1. 就活ネタとしてボランティアしている
  2. ただの自己満足になっている
  3. 競争心がないと思われる

 

Rambo
Rambo
面接官としてリアルに感じるネガティブな側面を以下で詳しく紹介しますね。

 

①就活ネタとしてボランティアしている

明確な動機がなく、ガクチカ作りのためにボランティアしていると感じられるとかなりネガティブに評価されます。

 

ボランティア自体、利他的な奉仕活動なのでそこに下心が見えるとかなりサムいことになるので注意しましょう・・・

 

Rambo
Rambo
ボランティアのガクチカを披露する際は、理由が明確でないと”就活ネタ”と思われるリスクが高まります。

 

②ただの自己満足になっている

ボランティアは一方的な施しではなく、相手の置かれた立場や心情に寄り添った支援であるべきと考える人は多いと思います。

 

支援対象の人々との意思疎通が全くない、一方的な施しのボランティア活動は”自己満足”なエピソードだと評価されるリスクがあります。

 

Rambo
Rambo
支援対象の人とどのようにコミュニケーションを重ね、支援内容を考え抜いたのか伝えることが重要です。

 

③競争心がないと思われる

「ビジネスで戦うには競争心がない」と思われるリスクがあることも理解しておきましょう。

 

業界によっては「競合他社」や「社内競争」を勝ち抜ける「利己心」が求められます。

 

あまりに「優しすぎる」「利他的過ぎる」と評価されると、そのような業界には合わないと思われる可能性があります。

 

Rambo
Rambo
事前の企業研究で「社内外での競争が激しい」業界かどうか確認しておいて方が良いでしょう。

 

ガクチカ完成後にやるべき2つのこと

 

記事を読んでガクチカを完成させましたが、他にやっておくべきことはありますか?
Rambo
Rambo
ガクチカを完成させたら、ぜひ以下で紹介する2つを実践してください。

 

ガクチカを作ったらやるべきコト

  • スカウトサービスに登録してガクチカが通用するか試そう
  • 面接官からの深堀り質問に備えよう

 

Rambo
Rambo
ガクチカを内定レベルまで引き上げるために、磨きをかけましょう!

 

①スカウトサービスでガクチカが通用するか試す

選考を受ける前に、スカウトサービスを活用してガクチカが「企業に評価されるか」を確認することをオススメします。

 

ガクチカを完成させても、面接官に思い通りに評価されるか不安ですよね。

実際、『完璧なガクチカ』だと思っていても、企業視点では『いまいちだな・・・』と感じられることは多いです。

 

そこで、スカウトサービスにガクチカを登録しておいて企業担当者からスカウト貰えるか試すことをオススメします。

 

メモ

スカウトサービスとは、登録されたガクチカを見た企業の採用担当から特別選考のスカウトが送られるサービスです。

また、登録するガクチカは何度でも編集できるので、”どんなガクチカがウケるのか”を試行錯誤できるのも魅力的です。

なんと言っても、多くの企業の採用担当にガクチカを見てもらえる”というのは最大のメリットと言えるでしょう。

もし、スカウトを獲得できれば儲けモノ、獲得できなくても改善の余地があるということを選考前に発見できるのです。

 

ちなみにガクチカを試すのであれば、OfferBoxが一番オススメです。

 

OfferBoxがオススメな理由


【1】利用企業9,000社以上と国内最大級

【2】学生のオファー受信率 90%以上

【3】適性診断を無料で受けることが可能、その適性診断の結果をもとに、自己PRをさらに磨くことができます。

 

 

Rambo
Rambo
登録企業数の多さ、スカウトを貰える可能性を考えるとOfferBoxが最適です。

 

OfferBox以外のスカウトサービスも有用なので以下記事で紹介しておきますね。

こちらもCHECK

自己PR,観察力
採用担当によるスカウトサービス徹底比較【キミスカ・OfferBox・dodaキャンパス】

続きを見る

 

②深堀り質問に備える

ガクチカが完璧になったとしても、面接対策としてはまだ不十分です。

面接官からの深堀り質問に回答ができて、やっと面接対策が十分だと言えます。

 

でも、面接官の質問なんて予測できないし・・・
Rambo
Rambo
実は面接官の質問には明確なパターンがあります!質問のパターンを把握しておけば、どんな面接でもパニクることはなくなります

 

詳しくは、以下の記事を参考にして下さい。

こちらもCHECK

【必見】面接官にエピソードを深堀された時に上手く答える3つのコツ
【必見】面接官にエピソードを深堀された時に上手く答えるコツ

続きを見る

 

 

まとめ:ガクチカで『ボランティア』をアピールする方法

 

いかがでしたでしょうか?

 

本記事で紹介した就活レベルアップポイントを以下にまとめておきます。

 

就活レベルアップポイント

  • ボランティアのガクチカは「動機」が重要
  • ビジネスとの違いを明確にしておこう
  • 「柔軟性」「決断力」「傾聴力」をアピールしやすい

 

最後になりますが、就活では確固たる強みを見出して伝えることが何よりも重要です。

 

以下を参考にあなたの就活レベルを更にアップしてください。

 

 

 

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

-ガクチカ
-,