面接で必ず質問されるガクチカで、『資格取得』をテーマにしたいと考えている方向けの記事です。
簿記やフィナンシャルプランナー等、資格取得に向けて勉強してきた経験はガクチカとしてアピールしたいと考えている人は多いと思います。
そこで、本記事では現役面接官の筆者が以下を徹底解説します。
- 資格取得ガクチカのアピール方法
- どんな力がアピールできるのか
- 面接官ウケするのか
本記事の信憑性
- 筆者は現役の大手企業の新卒採用責任者
- 3年間で1,000名を超える学生との面談・面接を経験
- 専門は新卒採用戦略企画(2,000名参加の企業向けフォーラムで採用戦略が紹介された実績あり)
目次
ガクチカに絶対必要な4つのポイント
まずはガクチカに欠かせない4つの基本事項を紹介します。
ガクチカは単純に頑張ったことを書けば良いという訳ではありません。
面接官はガクチカを通して、「職場に合うか」「仕事も頑張れそうか」「仕事をこなす能力があるか」といった点を評価しています。
そのため、ガクチカを作る上では以下の4つのポイントを必ず織り交ぜるようにしましょう。
面接官が注目している点
- モチベーションの源泉
- 熱量の高さ
- 仕事での再現性
- 強み
①モチベーションの源泉
面接官はガクチカを通して、何がモチベーションの源泉なのか確認しています。
何が起因となってモチベーションが上がるのか確認することで、自社の仕事があなたに合っているのか評価しています。
そのため、ガクチカを振り返って、なぜ自分がそんなに頑張れたのか、言語化できるようにしておきましょう。
②熱量の高さ
面接官はあなたが仕事に対して、どの程度の熱量を注げるのかガクチカを通して評価しています。
「頑張った」と言えることでも、面接官から見ると「大したことない」と評価されてしまう可能性もあります。
あなたの努力量を証明するためにも、具体的な行動量や思考プロセスを伝えましょう。
③仕事での再現性
面接官はガクチカで発揮されている能力が職場で再現性があるか確認しています。
いくらガクチカでの取り組みが素晴らしくても、職場で発揮できなければ意味がありません。
そのため、ガクチカを書く際はできるだけ、課題が多く、様々な人との調整が必要となったエピソードを採用した方が良いです。
④強み
面接官はガクチカを通して、あなたにどんな強みがあるのかを確認しています。
面接では「あなたを採用する理由」をしっかりとアピールする必要があります。
ガクチカさえ話せば、面接官がちゃんと強みを評価してくれる・・・なんて思ってはいけません。
面接で強みをアピールする方法や、あなたの強みを見つける方法は以下の記事を参考にしてください。
自己PRでアピールできる24個の強み一覧【評価される強み大公開】
【就活】自己分析で『強み』を見つけるコツ(種類と個数まで解説)
大手企業から内定獲得するには強みが3つないと論外?【人事が教える差別化戦略】
資格取得のガクチカに対する面接官の印象
結論、資格取得のガクチカはあまり面接官ウケは良くないです。
しかし、「努力できる人」と印象付けることはできるので、2つ目のガクチカとして準備しておきましょう。
また、職種によっては資格を取得していることがポジティブに働く可能性はあるので、資格を取得しているコト自体は伝えておきましょう。
資格取得ガクチカの面接官ウケは微妙・・・
結論から言うと、資格取得のガクチカをメインに面接に臨むことはオススメしません。
というのも、資格取得のガクチカではビジネスに活かせる「能力」が測りにくいからです。
ビジネスに活かせる「能力」は以下のような取り組みから見極めることが出来ます。
- 明確な答えがない課題への取り組み
- あなたの努力が伝わる取り組み
- 周囲の人と関わる取り組み
一方で資格取得は以下の2つの特徴を持つガクチカになってしまいます。
- 正解が存在する課題への取り組み
- あなた一人しか関わらない取り組み
そのため、資格取得のガクチカはビジネスにおける「能力」が見極めにくいガクチカと言わざるを得ません。
資格取得のエピソードは2つ目のガクチカにするのがベター
資格取得のガクチカは面接官ウケが良くないからと言って、アピールしないのは勿体ないです。
そこで、資格取得のガクチカはサブのガクチカとして用意しておくことをオススメします。
本選考では面接時間が通常30分~60分なので、面接官が2つ目のガクチカを聞いてくることもあります。
参考【就活】『アルバイト経験』のガクチカをアピールする方法【例文アリ】
続きを見る
参考【就活】『サークル』のガクチカをアピールする方法【例文アリ】
続きを見る
参考【就活】『ゼミ活動』のガクチカをアピールする方法【例文アリ】
続きを見る
職種によっては資格そのものが評価されることも
上記の通り、資格取得のエピソードはガクチカとしては微妙です。
しかし、職種によっては資格を持っているコト自体が評価される可能性があります。
そのため、ガクチカという形でなくとも、ESの資格欄などには必ず記載しておくようにしましょう。
他のエピソードでガクチカを書こうかな・・・と感じた方
ここまで読んで、資格取得のガクチカの採用は見送ろうと思った方は、以下の記事を参考にしてみて下さい。
ガクチカ集はこちら
【就活】どのエピソードでガクチカを書くべき?約50種類のガクチカ紹介
続きを見る
資格取得のガクチカでアピールできる能力
ガクチカでは、あなたの能力をアピールすることも重要です。
そのため、ガクチカを構成する際はアピールしたい能力が発揮されたことをエピソード選択するべきと言えます。
アピールする能力を探す際は、以下の3つの切り口で探すと良いです。
能力の切り口
- 対課題力:仕事を処理するスピード、仕事のクオリティに関係する能力
- 対自分力:自分の行動や思考をコントロールする際に必要となる能力
- 対人力:人とのコミュニケーション能力
この切り口に照らし合わせると、資格取得のガクチカでは以下の長所をアピールしやすいです。
資格獲得のガクチカでアピールできる能力
- 持続力(=対自分力)
- 規律力(=対自分力)
就活でアピールできる強みについて知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
参考自己PRでアピールできる24個の強み一覧【評価される強み大公開】
続きを見る
『持続力』をアピールできる
資格試験に合格するために努力し続けられる『持続力』は面接において評価されます。
仕事においても、自身のスキルアップ・顧客業界についての勉強など、持続的な努力が求められます。
そのため、資格取得のガクチカでは、長期間努力できる持続力をアピールすると良いでしょう。
具体的には、以下を説明すると面接官に評価されやすいです。
- なぜ持続的に努力できたのか?
- どのくらいの期間に渡って努力した?
『規律力』をアピールできる
遊びなどの誘惑に負けず、自分を律して資格取得を目指す『規律力』は面接において評価されます。
仕事でも面倒なことは多々ありますが、誘惑に負けてそサボってしまうと大きなトラブルにつながってしまう可能性があります。
そのため、資格取得のガクチカではしっかりと自分を律する規律力をアピールすると良いでしょう。
具体的には、以下を説明すると面接官に評価されやすいです。
- なぜ手を抜かなかったのか?
- ストレスをどのように発散したのか?
あなたの強みをカンタンに見つける方法
強みを確認したい方は無料の適性検査を受けましょう。
適性検査を受ければ、「自分の強みがわからない」と悩むことはなくなります。
勿論、引き続き自己分析を継続する必要はありますが、自分の強みを正しく把握していれば、ES・面接で堂々とアピールできるようになります。
その点、適性検査はデータに裏付けられた客観的な強みを教えてくれるので、自分の強みを正しく・効率的に見つけることができます。
過去数十万人の受検データから客観的なあなたの特徴を定量的に示してくれるので、
といった疑念を払拭してくれます。
適性検査受検には20分ほど時間がかかり面倒臭いですが、一度受験しておけば就活で遠回りすることもなくなるはず。
まだ受検してない人はさっさと受検しておきましょう。
自己分析用の適性検査は「キミスカ」一択
自分の新たな強みを発見したいという方は、正直キミスカの適性検査さえ受ければ良いです。
キミスカの適性検査は「強み」や「弱み」は勿論、「ストレス耐性」「価値観」「性格」など10項目も診断してくれるハイクオリティな適性検査です。
また、検査結果からあなたの「ビジネス戦闘力」を測定してくれるので、今のあなたがビジネスでどの程度通用するのか、ズバリ教えてくれます。
更に、診断結果から「人物像」や「適性職種」をフィードバックしてくれるのですが、このコメントを面接官に見てもらえばOKなレベルで超絶わかりやすいです・・・笑
適性検査を受験して得られること
- 「強み」「弱み」が細かく診断
- 自己分析が難しい観点も診断
- ビジネス戦闘力という独自診断
- 超絶わかりやすい人物像診断
- 診断結果に合う優良企業からのスカウト
\ 1分で登録完了 /
【関連記事】キミスカの特徴・評判を現役人事部が解説(就活生による評価まとめ)
強み・弱みを的確に教えてくれる適性検査(OfferBox)
まずはテッパンの適性検査を受験したいという方にはOfferBoxに実装されている「AnalyzeU+」をオススメします。
OfferBoxの適性検査では、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つのカテゴリーで診断してくれます。
更にそれぞれのカテゴリーを構成する要素を細かく偏差値で示してくれているので、自身の強み・弱みを視覚的に理解できるようになります。
更に、強み・弱みのそれぞれにコメントまでしてくれるので、自己PRやガクチカに応用しやすいのも嬉しいポイントです。
適性検査を受験して得られること
- 「強み」「弱み」が一目瞭然
- ビジネスに必要な能力を網羅的に診断
- 「強み」「弱み」を具体的にフィードバック
- 診断結果を見た大手企業・ベンチャー企業からスカウト
\ 1分で登録完了 /
【関連記事】OfferBox(オファーボックス)の評判・口コミを企業側目線で紹介
資格取得のガクチカ構成と例文
ここまで、「ガクチカの目的」「面接官の印象」「アピールポイント」を紹介しました。
最後にこれらを意識したガクチカの構成方法を例文と合わせてご紹介したいと思います。
資格取得のガクチカの構成方法
どんなテーマのガクチカであっても構成次第で「受かるガクチカ」にも「落ちるガクチカ」にもなります。
これまで2,000名を超える就活生と面接してきた筆者の視点があなたのガクチカに更に磨きをかける5つのポイントを紹介します。
詳しくは以下の記事を参考にしてくださいね。
こちらもCHECK
【就活】平凡なガクチカで選考を突破する方法(採用担当が解説)
続きを見る
資格取得のガクチカの例文
では、以下で資格取得のガクチカの例文を紹介したいと思います。
資格取得のガクチカ例文
私が学生生活で最も頑張ったことは簿記一級の資格取得に向けて勉強したことです。
私は商学部に所属しているのですが、会計学に触れ、数字で企業活動を表現できることに面白味を感じ、将来は企業の財務・経理部門で活躍したいと考えたため、簿記一級の取得を目指しました。
簿記一級の取得に向けて私が重視したのは「時間の有効活用」でした。
私はゼミ・サークル・アルバイトと平行して簿記一級の勉強を行っていたため、隙間時間を有効活用しなければなりませんでした。
そこで、一日の行動管理を徹底するために、Googleカレンダーを活用して15分刻みでToDoリストを作成することで、時間を捻出するように努めました。
また、15分でも高い学習効果を得るべく、問題集で間違えた問題をいつでも見直しできるようにポストイット等でマークするなどの工夫を重ねました。
その結果、目標としていた簿記一級に無事合格することが出来ました。
勿論、資格取得がゴールではなく、この勉強で得た知識を御社の財務・経理部門で実用して貴社の発展を下支えすることが次の目標であると考えております。
参考面接の合格率が圧倒的に高まる話し方(2つのことを意識するだけ)
続きを見る
資格取得のガクチカの注意点
ここからは、資格取得のガクチカを語る際に、注意すべき事項を紹介します。
結論から言うと、以下のような資格取得のガクチカは評価されないので注意してくださいね。
- 資格取得した目的が不明
- 資格をどう活かしたいのか説明できない
では、具体的に解説しますね。
目的がない資格取得は評価されにくい
資格取得の目的がよくわからないガクチカは評価されません。
なぜなら、あなたが何に動機付けられる人物かわからないからです。
「周りの人間が取得してるから」「就活で有利になると思ったから」といった理由だと「主体性がない」とマイナス評価になる可能性さえあります。
資格取得しようと思った目的や動機は必ず言語化しておきましょう。
どう活かしたいのか説明できない資格取得は評価されにくい
取得した資格をどう活かしたいか説明できない資格取得のガクチカは評価されません。
資格とはそれ自体では意味がなく、資格を活かしてアウトプットすることで初めて意味を持つものです。
「ただの資格コレクター」と思われると、「頭でっかちで行動力がなさそう」とマイナス評価される可能性があります。
資格取得のガクチカを話す際は、その資格をどう活かしたいのか結びつけるように気を付けましょう。
ガクチカ完成後にやるべき2つのこと
ガクチカを作ったらやるべきコト
- スカウトサービスに登録してガクチカが通用するか試そう
- 面接官からの深堀り質問に備えよう
①スカウトサービスでガクチカが通用するか試す
選考を受ける前に、スカウトサービスを活用してガクチカが「企業に評価されるか」を確認することをオススメします。
ガクチカを完成させても、面接官に思い通りに評価されるか不安ですよね。
実際、『完璧なガクチカ』だと思っていても、企業視点では『いまいちだな・・・』と感じられることは多いです。
そこで、スカウトサービスにガクチカを登録しておいて企業担当者からスカウト貰えるか試すことをオススメします。
メモ
スカウトサービスとは、登録されたガクチカを見た企業の採用担当から特別選考のスカウトが送られるサービスです。
また、登録するガクチカは何度でも編集できるので、”どんなガクチカがウケるのか”を試行錯誤できるのも魅力的です。
なんと言っても、”数多くの企業の採用担当にガクチカを見てもらえる”というのは最大のメリットと言えるでしょう。
もし、スカウトを獲得できれば儲けモノ、獲得できなくても改善の余地があるということを選考前に発見できるのです。
ちなみにガクチカを試すのであれば、OfferBoxが一番オススメです。
OfferBoxがオススメな理由
【1】利用企業9,000社以上と国内最大級
【2】学生のオファー受信率 90%以上
【3】適性診断を無料で受けることが可能、その適性診断の結果をもとに、自己PRをさらに磨くことができます。
OfferBox以外のスカウトサービスも有用なので以下記事で紹介しておきますね。
こちらもCHECK
採用担当によるスカウトサービス徹底比較【キミスカ・OfferBox・dodaキャンパス】
続きを見る
②深堀り質問に備える
ガクチカが完璧になったとしても、面接対策としてはまだ不十分です。
面接官からの深堀り質問に回答ができて、やっと面接対策が十分だと言えます。
詳しくは、以下の記事を参考にして下さい。
こちらもCHECK
【必見】面接官にエピソードを深堀された時に上手く答えるコツ
続きを見る
まとめ:ガクチカで資格取得をアピールする方法
いかがでしたでしょうか?
本記事で紹介した就活レベルアップポイントを以下にまとめておきます。
就活レベルアップポイント
- 資格取得のガクチカは面接官ウケ微妙・・・
- 「持続力」「規律力」をアピールするサブガクチカにすると良い
- 「取得の目的」と「資格の活かし方」は必ず言語化しておこう
最後になりますが、就活では確固たる強みを見出して伝えることが何よりも重要です。
以下を参考にあなたの就活レベルを更にアップしてください。
強みを見つけるサービス
参考記事
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。